「道の駅ひろさき サンフェスタいしかわ」の新しい名物に
地域創生を基幹事業とするレッドホースコーポレーション株式会社(本社:東京都墨田区、社長執行役員:山田健介、以下 当社)は、この度、冬季限定『弘前ティラミス milk tea』を発売しました。
本品は昨年9月に発売した『弘前ティラミス』の人気を受けての冬季限定アイテムの追加発売で、『弘前ティラミス』同様、「道の駅ひろさき サンフェスタいしかわ」で2月8日(土)から販売を開始しました。今回もJA津軽みらいが管内の規格外りんごを使って作ったプレザーブを使用しています。りんごの爽やかさにロイヤルミルクティの芳醇な甘さをプラスし、寒い冬にも食べたくなる新定番デザートです。
当社では、「商品開発が地域を元気にするきっかけになれば」との想いから、自治体や地域の事業者と一体となって、新しい地場産品の開発を行っています。
2024年9月に発売の『弘前ティラミス』の販売好調を受け、冬季限定アイテムを開発。
当社が2024年9月に発売した『弘前ティラミス』は、JA津軽みらいが管内の規格外りんごを使って作ったプレザーブを使用し、「道の駅ひろさき サンフェスタいしかわ」でしか購入できない限定商品として、地元の方や観光客から人気を集めました。
この反響を受け、「道の駅ひろさき サンフェスタいしかわ」からアイテム追加ができないかと相談を受け、冬季限定で『弘前ティラミス』のバリエーションとしての開発に取り組みました。
ほどよい酸味のあるりんごの爽やかさとロイヤルミルクティの芳醇な甘さをプラス。冬だからこそ食べたい新定番デザート『弘前ティラミス milk tea』。
今回開発した『弘前ティラミス milk tea』はマスカルポーネチーズクリームの生地の層にロイヤルミルクティに浸したビスケット生地を入れ、通常商品より濃厚な仕上げとなっています。ほどよい酸味のあるりんごの爽やかさとロイヤルミルクティの芳醇な甘さが交わる冬だからこそ食べたいスイーツとなりました。ティラミスの上にはビターなココアパウダーを載せ、甘さと爽やかさとほどよい苦みを加えた新定番のデザートです。
2月8日(土)より、「道の駅ひろさき サンフェスタいしかわ」にて1個820円(120g・冷蔵/冷凍)で販売を開始しました。
当社では、さらに第3弾、第4弾の商品開発に取り組んでおり、地元の方や観光客に喜ばれ、生産者の誇りとなれる商品を引続き届けていく予定です。
自治体や事業者の声に耳を傾け、彼らと共創した新たな商品を開発。
当社では、ふるさと納税のサポート業務に加え、地域の特性を活かした課題解決型の「商品開発」を行っています。現在、全国50以上の自治体で100アイテム以上の商品開発に取り組んでいます。全国の各自治体の状況や事業者の課題に合わせ、地域資源を生かした新しい地場産品を開発するだけでなく、地域の特徴をコーディネイトし、地域のブランディングを行っていきます。
当社が開発する商品は、地域の生産者の原材料を活用して製造するとともに、地域の事業者の商品とのコラボレーションなどによる地域ならではの“物語”を生み出し、事業者の企業活動の活性化や地域のブランディングをサポートしています。また、ふるさと納税の返礼品としての登録だけでなく、新たな販路開拓もサポートしています。これらの活動により、“物語”と“商品”を包括的にアピールしていきます。地域のヒト・モノを巻き込んだ商品開発によって、地域を象徴する商品を共に創り上げることで、地域の人々のやる気を引き出し、その結果として生産者の増加や地域の食文化の保護にも貢献できると考えています。新しい地場産品の開発が町に賑わいを生み、町を元気にするきっかけとなることを目指し、商品開発部メンバー一同、誇りを持って取り組んでいます。
本件に関するお問い合わせ
お問い合わせはこちら